F-PRIDE

富士市アクセラレーションプログラムF-Accelに採択いただきました。

F-PRIDE

『「はたらく」の側に、いつも富士市。』サイトに取り上げていただきました。

「教育×環境×観光」―富士を”ただ訪れる街”から”学び滞在”する街へ
教育

「ジュニア防災サバイバルキャンプ2025」無事終了

2025年9月27日~28日、富士市近隣地域の小学4年生~中学生を対象とした「ジュニア防災サバイバルキャンプ2025」を開催し、20名の参加者と共に2日間を過ごしました。いつか来る発災時、近くに大人がいるとは限りません。子ども達だけでも「自...
観光

国際観光部 ~富士市の魅力を見つけ隊~

中学校の部活動の民間移行」とは、現在学校の教員が担っている部活動を、地域のスポーツクラブや民間団体などに移行する取り組みです。教員の働き方改革や、生徒の選択肢を広げることを目的としています。という社会的背景があり、富士市でも、中学校の部活動...
教育

FUJI FUTURE FESTA 2025 無事に終了しました。

2025年7月25日(金)、実行委員として企画から携わった FUJI FUTURE FESTA 2025 は、無事に終了いたしました。平日にも関わらず、当日は80名を超える来場者がお越しになり、シラス丼や、結花乃さんの歌声、なすびさんの軽妙...
観光

FUJI FUTURE FESTA 2025 開催案内

多方面でご活躍中のタレント・なすびさんと、富士市シティプロモーション大使・結花乃さんが、田子の浦漁協でスペシャルイベントを開催します。富士山や防災など、富士市にまつわるトークショーのほか、体験ブースも予定しています。さもにゃんも来るよ!この...
教育

『吉原工業高校×ものづくり企業トーク会』

一般社団法人F-PRIDEは、『吉原工業高校×ものづくり企業トーク会』の意義に大いに賛同し、ファシリテーターを担当させていただきました。
観光

「富士山とお茶」体験モニターツアーを実施しました

富士市「FUJI3Sプロジェクトエッグ」の仕組みを活用した高校生と外国人の交流を創出する「富士山のめぐみツアー」開発プロジェクトの第一弾として、「お茶摘み&和菓子作り&茶会体験」ツアーを開催しました。この事業は、次のテーマに沿ってインバウン...
環境

スポーツ感覚で海岸のゴミ拾い ゴミの種類や量でポイント競うイベント 静岡・富士市

2025年5月24日(土)、東名グループ様が主催する「富士山スポーツゴミ拾い大会」に参加しました。惜しくも上位入賞は逃したものの、テレビ静岡のニュース動画にはばっちり映り込んでいました。
教育

9月27日(土)~28日(日)【ジュニア防災サバイバルキャンプ】参加者募集

●キャンプの目的・災害時に地域のみんなを助けられるようになろう!・⽣き抜くための様々な知識を体験を通して学ぶことで、⽇常にも活かせます。・他学区/他学年との交流を通して、地域全体で助け合う優しい社会を⽬指します。●日時:2025年9月27日...
観光

インバウンド向け「富士山とお茶」をテーマとした市内観光ツアー

一般社団法人F-PRIDEでは市・地元企業・市民と連携し、オリジナル体験型ツアー「富士山のめぐみツアー」開発に向けたプロジェクトを立ち上げました。1年を通して内容の異なる計4回のモニターツアーを実施して参加者の反応を見ながら、最終的に市独自...
教育

自然環境調査会社ならではの新入社員研修2025

自然環境調査・コンサルティングが専門の「株式会社 地域環境計画」様が企画・運営する、「チームビルディング×自然体験」をテーマにした新入社員研修プログラムをお手伝いさせていただきました。
F-PRIDE

富士山麓環境共生事業に係る公募型プロポーザル 提案書を提出いたしました

一般社団法人F-PRIDEは、富士市大淵の南富士カントリークラブの閉鎖に伴う当該用地の利活用に関わる公募型プロポーザルに対し、株式会社CAWAZ様と共同で事業提案書を提出いたしました。
F-PRIDE

南富士CCプロジェクトに、アファンの森財団から応援メッセージを頂きました

「富士山麓の森(仮)」プロジェクト・応援メッセージ一般社団法人F-PRIDE代表の中島氏は、作家の倉本聰氏が設立した「富良野自然塾」に発足当初より従事されてきました。そこはかつてゴルフ場だった土地を自然豊かな森林へと再生させた森で、一年を通...
F-PRIDE

南富士CCプロジェクトに岡田武史さんから応援メッセージを頂きました

一般社団法人F-PRIDEが計画する「富士山麓の森(仮)」プロジェクトに賛同します。代表の中島吾郎さんとは、前所属である富良野自然塾時代の2007年より20年近くに渡り、自然体験イベント開催や今治自然塾開校などで協働してきました。1992年...
観光

高校生と外国人の交流を創出する「富士山のめぐみツアー」開発プロジェクト

富士市「FUJI3Sプロジェクトエッグ」の仕組みを利用して、高校生とインバウンドが交流できるツアーを実施します。
教育

新入生『コミュニケーションキャンプ』

日本体験教育研究所からお声がけいただき、大学の新入生『コミュニケーションキャンプ』に今年も講師として参加しました。全国から集まった愉快な仲間たちと。
教育

新任研修@淡路島

Essential Education Center からのお声がけで、某企業 2025年度採用 新任研修に講師として参加させていただきました。仲間の講師たちと、淡路島の見事な夕焼けと共に。
環境

田子の浦ビーチクリーン

市民活動団体SPOTのゴミ拾い活動に参加させていただきました。生まれ育った田子の浦の海をこんなに沢山の人が綺麗にしてくれているとは、恥ずかしながら知りませんでした。
教育

お年寄り思いやって交流 富良野で小学生ら介護現場体験

北海道富良野市の福祉施設「すまいるふらの」で行われた、小学生が2泊3日で介護の現場を体験するなどする「キッズケアチャレンジ」のプログラムづくりを担当させていただきました。(2024年9月21日~23日)